昨日、ある番組でやってたんだけど、全盲の人でも目の前に置かれたものの形状とか質感とか判るらしい。驚くことに歩いていても前方の壁とかも、認識できるようで、あたかも目が見える人が壁に向かって進むように、その直前まで平気に足を運ぶことができていた。
 どうも反射音を聞いて認識しているらしいとのこと。

“壁” の続きを読む

進路

 あまり経験したことがない相談事があったのでメモしとこうかと。
 昨日ボクより少し年下の親しくしている先生から電話があった。二ヶ月ぐらい前に、近くの高校生が進路を決めかねているからといってその先生の診療所に来たそうな。その学生、以前に診てもらったこともあるともいうので、先生は記憶にはなかったけど相談に乗ってあげたのね。
 なんでも高校一年生で選択の一つに医者も考えているとのこと。で、その職業の将来の展望を現場の医者に直接聞いてみようということらしい。

“進路” の続きを読む

隕石

60年拾った小石が実は隕石だったらしい。で、隕石って調べてみると日本では100個もないのね。
 その数少ない隕石がここ直方市にもある。それを祀ってある神社の碑文には「平安時代の初め、貞観3年(861)の4月7日夜、境郷一帯が突然真昼の明るさ以上に光り輝いたと思うと、本社境内で激しい爆発音がしました」とあり、目撃を伴う世界で最古の隕石らしいっていうんだから、相当なもの。でも、あまりも知られてないのよね。
 もっと宣伝して、観光資源にでもすればいいのになぁって、いつもこの隕石の話を耳にするたびに思ってる。

“隕石” の続きを読む

公募

 ネットを見ていたらインターネット文化祭というのがあった。電話会社の主宰で、なんでも北九州近辺に在住する人のホームページを募集して、一般投票でいいのを選ぶらしい。募集は10月下旬から始まっていて、11月下旬から来年の1月下旬までが投票期間とのこと。
 優勝賞金10万円也。詳しく見ると現時点での応募数は50ほどだから、期待値は2000円ということになる。パソコンのキーを少し叩くだけで少なくとも今は2000円の可能性があるわけね。
 ふむふむこれだけで発泡酒が10缶は買えるゾっとのことで早速応募することに。

“公募” の続きを読む

不良債権

不良債権の処理にメドが出てきたらしい。で思い出したこと。数年前のことだけど、近くのファミレスで一人で食事をしていたら、隣の席に三十代の夫婦と四十代の男性、三人が座ったのね。背中越しに会話が聞こえる。で、耳をそばだてていると、どうもマルチ商品の勧誘みたいだったのね。男性が夫婦を引っ張り込もうとしてるわけ。

“不良債権” の続きを読む

高齢出産

 野生の馬が群生していることで有名な宮崎の都井岬で、人間の年になおして84歳になる馬が出産したとのニュースが目に入ったので、ちょいとネットで調べてみた。
知っている人もいるかもしれないけど、馬の発情期は春から初夏にかけて、ほぼ3週間おきに5、6日間続くという。ちなみに牛は年がら年中、21日周期で発情しているとのこと。
 普段同じように見慣れている大型ほ乳類だから、発情期が異なるってのは、なんとなく不思議なカンジがする。

“高齢出産” の続きを読む

松蔭

 吉田松蔭(よしだ しょういん)の旧家に行ったときのこと。明治政府の重鎮が吉田さんを神様に仕立て上げちゃって、今では松蔭神社ってことになってるみたいなのね。
 その神社の境内でボランティアの方が解説をしてれるというので、早速お願いする。会社をリタイアされた年齢の男性の方で、いろいろ説明をしてくれる。

“松蔭” の続きを読む

 今日は山陰の萩市に来ている。明治維新の中核を担った人物を多く輩出した街で一度行ってみたかったので、連休を利用しての小旅行。
城下町を散策すると驚いたことに高杉晋作やら木戸孝充(最後の字が出ない)なんかはほとんどお隣りさん同士ってカンジで暮らしてたみたいなのね。

“萩” の続きを読む

文学

 スタッフが遊びで近代日本文学の題名、作家名の上げッコをしていたので、聞いていたら思い出したこと。
 石川啄木の、
「たはむれに母を背負ひて そのあまり軽きに泣きて 三歩あゆまず」
って歌があるよね。あれ、中学校のとき授業で先生に当てられて、どういう状況を歌ったものなのかと聞かれたことがあるのね。アホな中学生院長は席から立ち上がり、こういった。

“文学” の続きを読む

カマキリ

 カマキリが木に卵を植えつける高さと、積雪の関連を新潟の素人研究家が見つけたという科学ニュースから。
「カマキリが高い所に卵を産む年は大雪が降る」という言い伝えがあったらしく、この男性、それを根拠に新潟県の降雪と産卵の位置を調べまわったそうな。で、それぞれの地区の降雪予想をすると、誤差10%以内だったというから驚きだね。
 なにを研究するかでも異なるけど、それを研究することを生業としてない人がその分野で新たな事実を付け加えるのは、なかなか容易ではないんじゃなかろうか。(ついでにこのことに関してこんなサイトもあったので参考まで)

“カマキリ” の続きを読む