郵便屋さん

 ドイツの郵便局で2001年から犬の心理学のレクチャーが始まった。今までに8万人近くの郵便屋さんたちがレクチャーを受けている。その結果犬から襲われる件数は減少しており、ある部署は半数までなった。今年のXmasでは、ここ10年で一番犬から襲われることが少なかったほどだ。
 犬が襲ってきても逃げてはだめで、その危険な状況でどう振る舞えばいいかを理論と実践で教えられる。たとえば、犬の訓練士がなぜ犬より早く回ることができないのか、犬を連れている人にどうやって犬から噛まれずに手紙を渡すことが出来るのかなどを教えてくれる。

“郵便屋さん” の続きを読む

十年日記

juunen
 いつもメモするときにはたくさんの記事にざっと目を通し、そのなかで興味がわくものをピックアップしたあとメモの作業に移る。今日もめぼしいヤツを1403個チェックしていたはずなのだが、年末のせいかビール缶が空くペースが早く、1404個か1402個か分からなくなった。残念ながら今日は記事ネタを利用するのはあきらめた。

“十年日記” の続きを読む

いびき

didger
 Didgeridooという楽器をご存じだろうか。知らない人は音楽のことをもっと勉強するべきだろう。
 こんな綴りを初めて見るものとしてはそれ以上の忠告はできないので、読み方から調べてみた。
 ディジュリドゥと発音するこの楽器はオーストラリアの先住民、アポリジニが昔から使っているものらしい。長さは1.5mもある写真のような楽器だ。興味のある方は下のリンク先で楽器が奏でる音を聴くこともできる。

“いびき” の続きを読む

質問

sand
 ”おしゃれバスケ”というニックネームの大学生さんから頂いた昨日のメモのコメントを紹介しよう。
「はじめまして、失礼します。新年を前に、大学の課題をひとつでも終えてしまおうと『深海魚』をテーマに検索していたところこのページを拝見させていただきました。おもしろいですね。(以下略…というか昨日のを見りゃ分かりまする)」

“質問” の続きを読む

グラス

Wansink_pour
 昨日のメモの続きだ。細く長い人生がいいか、太く短い人生がいいか今日も考えていたらヒントになる記事があった。
 題はこうだ。”Shape of glass influences how much alchol is poured”。つまり”グラスの形はアルコールが注がれる量に影響する”というものだ。
 BBCの記事でそこの記者が勝手につけた題名だろう。院長だったら「 グラスで人生をしくじるな」としたいような内容だ。

“グラス” の続きを読む

無題

Wansink_pour
人生、細く長く生きるがいいか、太く短く生きるがいいか、考えていたら昨日今日と太く長くビールを飲んでしまったので、この考察はまた明日にします。

patient

santasing
”patient”と綴って”ペイシャント”と発音する。この英語は業界では”患者”を意味する。この場合は名詞だ。普通は形容詞で使うことの方が多く、そのときの意味は、”我慢強い”、になる。
 たとえば”He is patient”は、”彼は辛抱強い”ということだ。

“patient” の続きを読む

論文

papers
 あまりに分かり切ったことが研究の対象になるというのはどうなんだろう。たとえばお酒呑んだら酔いましたというのは、とても科学論文としてはいただけたものじゃない。
 それと同レベルの研究があった。医学生のころしょうもないやつを調べると、医者になっても行政からのお咎めをいろいろ受けているという結果が出たというのだ。米国での研究だ。

“論文” の続きを読む

寒中水泳

cold_swim
 小遣いが下げられて久しいが、ここにきてさらに総医療費が引き下げられようとしている。つまり診療行為に割り当てられる総額が減るわけだ。数%だとはいっても繁盛している医療機関にとってはとても大きな額になる。一方、売り上げが少ないところは同じ割合でも実額が少ない。
 ああ、被害が少なくてよかったと胸をなでおろしたが、よく考えると小遣いがまた減らされる可能性がある。もともと少ない小遣いなのに、仮に同じ割合で減らされても懐が傷むじゃないか。事態は難しい局面を迎えている。
 やはり寒中水泳でもして気を引き締めた方がいいかもしれない。

“寒中水泳” の続きを読む

幸せ

happy
 不幸せな人は今日のメモには目を通さないほうがいいかもしれない。というのはとても腹が立つ記事の紹介だからだ。
 成功すれば幸福になるのだろうというのは、六本木ヒルズに住んでいなくてもなんとなく分かる。成功すれば毎日ビールを何本でも気兼ねなく飲めるのだろう。それはまぁいい。
 研究者が語るには成功すれば幸福だという従来の図式は補足する必要があるという。つまり幸せであることが、自信を持つことになり楽観的でエネルギッシュな自分を生み出し、それが新しいゴールと己の能力の開発につながり、つまりはさらなる成功をもたらすというのだ。

“幸せ” の続きを読む